クロネコヤマトの単身パックは専用のボックスに荷物を入れて引越しをするサービスです。
普通の引越しと違い、単身パックの値段は、専用ボックスの数と移動距離によって決まります。
そして普通の引越しよりも安く引越しができると評判です。
そんなクロネコヤマトの単身パックで、普通の引越しのようにオプションプランを頼むことができます。
あたりまえですが、その分引越し費用は高くなります。
そこで、クロネコヤマトの単身パックの相場と、どんなオプションプランがあるのか調査してみました。
目次
クロネコヤマトの単身パックの相場はどれぐらい?
クロネコヤマトの単身パックの相場はどれぐらいなのでしょうか?
その前に、クロネコヤマトの単身パックの料金は、
専用ボックスの数と距離(地域)によって値段が決まります。
その特徴としては、専用ボックスの数が2台になると、料金は2倍になるという事です。
専用ボックスの数と料金が比例関係にあります。
前述の通り、値段は専用ボックスの数と距離で決まるので、誰が頼んでもほぼ同じになります。
したがって、単身パックの料金相場をみてもあまり意味がありません。
どちらかというと、単身パックが安いかどうかを判断するために、
一般的な単身引越しの相場をみることが大切かもしれません。
まずは、クロネコヤマトの単身パックの料金をみてみましょう
クロネコヤマトの単身パックの料金を調査!
クロネコヤマトの単身パックの料金を調べてみました。
・関東地方の同一市区内(15km以内):16,000円
・東京~横浜(50km未満):20,000円
・東京~静岡(200km未満):22,000円
・東京~金沢(500km未満):25,300円
・東京~大阪(500km超):27,900円
・東京~広島(500km超):33,400円
・東京~福岡(500km超):37,700円
・東京~北海道(500km超):39,700円
専用ボックス1台分であれば、どんな引越しも40,000円~50,000ぐらいで引越しができそうです。
繁忙期は土日祝日など、単身パックでも価格の変動要素は多少あります。
一般的な単身引越しの相場はどれぐらい?
荷物少なめの通常期
・15km未満:20,000円
・50km未満:21,600円
・200km未満:30,000円
・500km未満:43,100円
・500km超:54,000円
荷物少なめの繁忙期
・15km未満:26,000円
・50km未満:31,000円
・200km未満:47,000円
・500km未満:58,000円
・500km超:80,000円
単身パックの値段と普通の引越しの相場をみると、遠距離ほど料金に差がでます。
500km超といっても、大阪から福岡と幅広いので、単純に比較はできないかもしれません。
本来は自分の引越しの相場を把握することが大切です。
なぜなら、引越し元や引越し先の周りの環境や何階から何階への引越しなど、
引越し料金の変動要素はたくさんあります。
また、引越し業者によっては、その変動要素に対する値段が違うこともあり、
引越し料金は、業者によって倍近く違う場合もあるのです。
だから、自分の引越しに対する見積もりを複数業者からもらう事が大切です。
複数業者の平均金額が自分の引越しの相場になるのです。
複数業者から見積もりをもらうのが面倒だと思っているかもしれませんが、
引越し一括見積もりサイトを利用すれば、1回の入力で複数業者から見積もりがもらえます。
オプションプランにはどんなものがあるの?
クロネコヤマトの単身パック(単身引越サービス)の専用オプションプランがあります。
それらを紹介します。
まず、荷造りサービスです。
小物の荷造りをする時間がない人向けのオプションサービスです。
荷づくり料金は1BOXあたり6,000円(税抜)~です。
格安に引越しをしたい人に人気の単身パックなのですが、このオプションを頼むと料金が高くなってしまいます。
専用ボックス1台に入る荷物は、少ないのにこのオプションプランを利用するのか疑問ですが、
サービスがあるという事は、少なからず利用者がいるのでしょう
さらに、荷造りに要した資材代は別途加算になります。
実はクロネコヤマトの単身パックには、ダンボールなどの資材は含まれていません。
自分で用意する必要があるのです。
自分で近くのスーパーやドラッグストアなどからもらってくるのもいいし、
アマゾンなどの通販で買うのもいいでしょう。
クロネコヤマトでも、単身資材パックが販売されています。
単身資材パックにはこんな資材が入っています。
1.引越ダンボールケース大:600×350×310mm
2.引越ダンボールケース小:430×350×310mm
3.ハンガーボックス:450×490×1020mm
4.プレートパック:430×350×310mm
5.グラスパック:430×350×310mm
6.ふとん袋:2枚組用
7.巻ダンボール:1.2×50m
8.エアーキャップ:1.2×42m
9.ビニールひも:6mm×300m
10.色テープ:50mm×25m
11.クラフトテープ:50mm×25m
単身パックの引越しでこんなに梱包資材が必要なのかは疑問です。
値段は確か3,200円(税抜)ですが、只今、販売停止中です。
そして、もう1つの専用オプションプランが資材回収サービスです。
資材回収料金は1件1回につき3,000円(税抜)となっています。
クロネコヤマトの単身パックでは、資材回収は有料となっているようです。
単身パックなら、使うダンボールも少ないので、わざわざ回収してもらわなくても、
普通に資源ごみで捨てればいいと思います。
この2つが、クロネコヤマトの単身パック(単身引越サービス)の専用オプションプランです。
その他のオプションプランも頼むことができます。
例えば、エアコン取外しや取付、テレビやオーディオの配線、テレビアンテナなどです。
自動車やバイクの車両輸送も頼むことができます。
まとめ
クロネコヤマトの単身パックの料金は、専用ボックスの数と移動距離(地域)によって、値段が決まっています。
誰が引越しをしても同じ料金なので、宅配便と同じような感じです。
普通の引越しのような料金の変動要素は少ないです。
なので、クロネコヤマトの単身パックの相場を知ることはあまり意味がありません。
また、普通の引越しの相場は、目安になりますが、自分の引越しには当てはまらない場合があります。
したがって、重要なのは、自分の引越しの料金相場を知ることです。
これは、複数業者から見積もりをもらうことにより知ることができます。
複数業者から見積もりをもらう簡単な方法が引越し一括見積もりサイトを利用することです。
1回の入力で複数業者から見積もりをもらえるので、大変便利なサービスです。