クロネコヤマトの引越しは、大きな家具や家電の梱包以外は自分で行うのが基本です。
小物などは、引越し当日までに梱包を終わらせておき、荷物を新居まで運んでもらうことになります。
クロネコヤマトの引越しは、最低限の基本サービスに自分で必要であればオプションを追加していくイメージになります。
なので、小物などの荷造りや荷解きは自分で行います。
他の引越し業者さんには、全てをお任せするプランや荷造りだけお任せするプランなどがありますが、
クロネコヤマトの引越しにも同様なサービスがあるのでしょうか?
クロネコヤマトに梱包サービスなどはあるのか?
クロネコヤマトは大手引越し業者で、単身から家族の引越しまでカバーし、全国展開しています。
プランも豊富にありますが、梱包をしてくれるようなサービスはあるのでしょうか?
結論からいうと、有料で梱包サービスとして「荷造りサービス」「荷解きサービス」があります。
この2つを利用すれば、他の引越し業者が提供しているすべてお任せするプランになります。
荷造りサービスは、3種類あります。
- 専用ボックスを利用した単身引越サービスの荷造りサービス
- らくらく全部荷造り
- らくらく一部荷造り
1つは専用ボックスを利用する単身引越サービス専用のオプションサービスです。
また、らくらく一部荷造りは、時間コースみたいで、キッチンなど希望する部屋単位に荷造りが頼めるみたいです。
荷解きサービスは2種類です。
荷解きサービスは、単身引越サービス用はなく、以下の2種類になります。
- らくらく全部荷解き
- らくらく一部荷解き
クロネコヤマトの荷造りサービスの料金は?
クロネコヤマトの荷造りサービスの料金はどれぐらいするのでしょうか?
料金は荷物の量で変わってきます。
当然の事ですが、荷物の量が多ければ必要になってくる人も増えるので、料金が高くなります。
人件費は高いです。
単身引越サービスの荷造りサービスは、6,000円~+梱包資材料金となっています。
最低でも6,000円+梱包資材料金がかかるようです。
単身引越サービス以外では、料金は明示されていません。
荷物の量で料金が違うので仕方ありませんが、相場としては1名で15,000円ぐらいです。
もちろん業者によって違います。
梱包サービスを頼むとかなりの値段になります。
少しでも安くしたいのであれば、値引き交渉で安くしてもらうしかないでしょう
クロネコヤマトの荷造りサービスは利用シーンは?
引越しで一番面倒なのが荷造りです。
荷物の量にもよりますが、それなりの日数を要することになり大変な作業です。
その大変さがなくなる上に、
自分で荷造りをするよりもきちんとやってくれるのでとてもありがたいサービスです。
しかし、楽はできるけど、その分費用がかかります。
荷造りサービスは、安いサービスではないです。
荷物の量にもよりますが、最低でも15,000円ぐらいは考えておいた方がいいでしょう
引越しをできるだけ安くしたい方には、このサービスを選ぶ人はいないでしょう
では、どんな人が高い料金を払ってまで、このサービスを頼むのでしょうか?
ひとつには、仕事が忙しい人です。
独身であれば、荷造りは自分で行う必要があり、
引越し日まで仕事が忙しいくて荷造りをする余裕がない人には重宝するサービスかもしれません。
仕事が忙しい上に、引越し準備で体を壊すリスクを考えるなら、
体を少しでも休める時間をつくるために、荷造りサービスに高いお金を払っても問題ないでしょう
また、小さい子供がいる人や妊娠している場合にもこのサービスは重宝するでしょう
小さい子供がいる家庭で専業主婦だとしても、荷造りをしている時間はないと思われます。
目が離せない上に、荷造りをしている最中にかなり高い確率で邪魔が入ります。
せっかく荷造りしたダンボールを出して遊んだりして荷造りが進まない事も多いようです。
その他にも、小さい子供の面倒をみるのは大変です。
なので、全く荷造りが進まない状況になります。
そして、妊娠中の場合は、重い荷物を持ったりすると危険だし、
何よりも体調的にすぐれない場合が多いので、荷造りが予定通りに進まないということがあります。
その為に、高い料金を払っても荷造りサービスを頼んだ方がスムーズに引越しができます。
まとめ
クロネコヤマトでは、荷造りサービスがあります。
料金は荷物の量で変わるので、見積もりを依頼しないと不明ですが、
相場では、ダンボールが20個以下で15,000円~20,000円ぐらいです。
仕事が忙しくて、引越しの準備ができない方や妊婦さんや小さな子供がいる方は、
一度検討してみるといいですよ