一人暮らしの引越しが安くできると評判で人気のある日通の単身パック。
その安さの秘密は、トラックをチャーターせず、専用BOXに荷物を入れて、他の人の荷物と一緒に運ぶからです。
宅配便と引越しの中間のようなサービスです。
専用BOXがダンボールだと思うといいかもしれませんね
なので、どんなに近くても荷物が届くのは翌日以降となります。
そんな単身パックの相場はどれぐらいなんでしょうか?
目次
単身パックSとLの料金相場はどれぐらい
日通の単身パックは専用BOXで荷物を運ぶ単身パックSとLがあり、
料金は基本的に移動距離と専用BOXやコンテナの数で決まります。
普通の引越しと違って、料金設定は単純です。
単身パックSは18,000円~になります。
単身パックLは20,000円~です。
単身パックSで東京から大阪間は26,000円です。
なので、18,000円で引越しができる範囲が決まっているような感じですね
誰でも東京から大阪間は単身パックSであれば26,000円になります。
そこが普通の引越しの料金設定と違うところです。
したがって、単身パックの相場といっても、専用BOXの数と移動距離で誰でも同じ値段になります。
ただ、土日や夜間配達にすると追加料金が発生するので、条件が同じであればということになります。
したがって、単身パックの相場といっても、専用BOXの数と移動距離で誰でも同じ値段になります。
ただ、土日や夜間配達にすると追加料金が発生するので、条件が同じであればということになります。
単身パックSとLの相場を調べてみあまり意味がないかもしれませんが、
口コミサイトでの単身パックの料金を集めてみました。
※価格.comの口コミから引用します。
移動距離 | 曜日 | 料金 |
650km | 土日祝 | 70,000円 |
322km | 平日 | 17,000円 |
491km | 平日 | 30,000円 |
83km | 平日 | 29,000円 |
15km | 平日 | 25,000円 |
873km | 平日 | 25,000円 |
485km | 平日 | 20,000円 |
移動距離と専用BOXの数で料金が決まっているはずなのですが、口コミの料金をみているとそんな感じはしません。
口コミ情報なので参考までに
単身パックXの料金相場はどれぐらい?
※単身パックXは2018年12月31日で販売終了となりました。
単身パックXも鉄道コンテナの数と引越先の地域(移動距離)によって値段が設定されています。
東京・神奈川・千葉・埼玉から大阪・兵庫間は59,000円です。
東京・神奈川・千葉・埼玉から愛知は57,000円です。
東京・神奈川・千葉・埼玉から広島は70,000円です。
東京・神奈川・千葉・埼玉から福岡は75,000円です。
単身パックXは鉄道を利用するので、エリアが限定されています。
なので、単身パックXも土日や夜間配達などの条件が同じであれば、
誰が引越しをしても同じ料金になるはずです。
なので、単身パックXの相場を調べても意味がないかもしれません。
単身引越しの相場と単身パックの料金を比較する
日通の単身パックの相場を調べても仕方ないと分かったので、
単身引越しの相場と単身パックの料金を比較して、実際に単身パックは安いのかをチェックしました。
価格.comで単身引越しの料金相場を調べました
単身 荷物小 | 単身 荷物大 | |
~15km未満(市町村区内) | 平均 34,749円 | 平均 47,092円 |
~50km未満(都道府県内) | 平均 40,087円 | 平均 49,044円 |
~200km未満(同一地方) | 平均 52,979円 | 平均 59,676円 |
~500km未満(近隣地方) | 平均 48,837円 | 平均 74,005円 |
500km~(遠距離地方) | 平均 61,979円 | 平均 82,258円 |
引越し侍で料金相場を調べました
通常期
単身 荷物小 | 単身 荷物大 | |
~15km未満(市町村区内) | 平均 20,000円 | 平均 25,800円 |
~50km未満(都道府県内) | 平均 21,600円 | 平均 30,000円 |
~200km未満(同一地方) | 平均 30,000円 | 平均 42,000円 |
~500km未満(近隣地方) | 平均 43,100円 | 平均 58,000円 |
500km~(遠距離地方) | 平均 54,000円 | 平均 73,500円 |
繁忙期
単身 荷物小 | 単身 荷物大 | |
~15km未満(市町村区内) | 平均 26,000円 | 平均 35,000円 |
~50km未満(都道府県内) | 平均 31,000円 | 平均 43,000円 |
~200km未満(同一地方) | 平均 47,000円 | 平均 62,000円 |
~500km未満(近隣地方) | 平均 58,000円 | 平均 85,000円 |
500km~(遠距離地方) | 平均 80,000円 | 平均 105,000円 |
東京から大阪間は、単身パックSだと26,000円で、単身パックLでも29,000円ぐらいです。
東京から大阪間は500km超になるので、単身引越し荷物少なめ相場と比較すると単身パックSや単身パックLが安い事が分かるでしょう
なので、単身パックSやLに入るぐらいの荷物量だと、単身パックの方が有利です。
これが、専用BOXの数が増えると、3BOXあたりで料金が逆転します。
したがって、2BOXまでなら単身パックの方が有利かもしれません。
一方、単身パックXの場合は、東京から大阪間は59,000円なので、荷物小に分類されるなら、
同じぐらいの料金だし、荷物大に分類されるなら、安く引越しができることになります。
ちなみに、単身パックXは、単身パックLの3倍の荷物が入るようです。
※単身パックXはサービス終了しています。
価格.comと引越し侍の料金相場と比較することで大体の目安が分かりますが引越しは、料金変動要素が激しいです。
なので、自分の引越しが上記の料金相場より全然高かったり、安かったりする訳です。
自分の引越し料金相場を知るためには、実際に複数業者から見積もりをもらうしかありません。
同じ条件で見積もりをもらえば、自分の引越し料金の相場を知ることができます。
こんな時に、引越し一括見積もりサイトを利用すると便利です。
簡単に複数業者から見積もりをもらう事ができ、見積もり条件も同じなので、自分の引越しの料金相場を知ることができます。
また、各業者の料金比較も簡単にできるので、最安値の業者もすぐ分かります。